投資内容と現在価格(2025.10.4現在、購入時期順)

日経平均は週末にググっと上がりましたが、持ち株の先週比較は全面安Σ(゚д゚lll)

すかいらーくの株主優待が紙と電子のハイブリッドになりましたね!
私は楽チケなどの電子チケットも合わせて使うので電子は使わないです
スマホも古いので、画面の切り替えでもたついたら迷惑かなと
紙で持ち歩く場合は、封筒サイズになってしまったので、どうしようか考えています
カードサイズに切り抜けて持ち歩ければいいのですが、切ってもいいのでしょうか?
デザインを一考してもらえると嬉しいですね

9月末は楽天銀行の普通預金利息が入金しました(≧∀≦)ノ
トランプショックの時に株を買いそびれているので微妙ですが・・・(;_;)

10月になって、また色々な商品が値上げされています
求人倍率や失業率は悪くなっており、景気が悪い気がするのですが、利上げされるのでしょうか?

★今週の持ち株の株価(単価:小数点以下切捨て)
■日本株:配当利回り(取得価格ベース)、時価
・ゼンショー (7550):8.75%、9,974円↘
・楽天    (4755):—-%、 934円↘
・りそな銀行 (8308):3.12%、1,483円↘
・すかいらーく(3197):1.02%、2,940円↘
・イオン   (8267):1.12%、1,767円↘
・キューピー (2809):2.25%、4,090円↘
・双日    (2768):8.82%、3,869円↘
・ヤマダデンキ(9831):3.75%、 469円↘
・ヒューリック(3003):3.55%、1,547円↘
・クラレ   (3405):4.90%、1,731円↗
・日本エアーテック (6291):4.50%、1,253円↘
・ヤマハ発動機(7272):4.15%、1,102円↘
・神戸製鋼所 (5406):4.20%、1,748円↘
・エクシオ  (1951):4.20%、2,115円↘
・アイダエンジニア (6118):4.11%、 914円↘
・イオンフィナンシャル (8570):3.92%、1,455円↘
・日本電信電話(9432):3.35%、 154円↘
・ソフトバンク   (9434):4.30%、 214円↘
・楽天S&P500インデックス :—-%、16,070円↗

■米国株:配当利回り(取得価格ベース)、時価
・WDS :—-%、 15.25US$↘
(ウッドサイド・ペトロリアム)
・HDV :3.92%、122.36US$↗
(iシェアーズコア米国高配当株)
・SPYD:4.65%、 44.28US$↗
(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式)

★投資は自己責任で行いましょう!私は余裕資金を運用して将来のんびり過ごしたいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA