投資内容と現在価格(2025.11.8現在、購入時期順)

土日の外出の機会が多く、久しぶりの更新
日経平均株価が50,000円を超えてきています
ただ過熱しているのは、値嵩株や半導体関連株なので、TOPIXが上がるような成長が望ましいです
実際に持ち株は全面高というわけではありませんΣ(゚д゚lll)
外食関連が若干不調でしょうか?

イオンから配当が入金しました(≧∀≦)ノ
イオンフィナンシャルサービスは、11月14日支払いなので、同じグループなのに少し遅めです

米国株の配当からドル建てMMFを購入した分の効果がちょこっと出てきています
1ヶ月だけですが、年利3%だとしっかり反映されていて、再投資で残高が増えていました

今年のNISAは、買い時を逃したので使えなそう(;_;)

★今週の持ち株の株価(単価:小数点以下切捨て)
■日本株:配当利回り(取得価格ベース)、時価
・ゼンショー (7550):8.75%、9,320円↘
・楽天    (4755):—-%、1,021円↗
・りそな銀行 (8308):3.12%、1,507円↗
・すかいらーく(3197):1.02%、2,933円↘
・イオン   (8267):1.12%、2,287円↗
・キューピー (2809):2.25%、4,283円↗
・双日    (2768):8.82%、4,201円↗
・ヤマダデンキ(9831):3.75%、 457円↘
・ヒューリック(3003):3.55%、1,618円↗
・クラレ   (3405):4.90%、1,682円↘
・日本エアーテック (6291):4.50%、1,268円↗
・ヤマハ発動機(7272):4.15%、1,134円↗
・神戸製鋼所 (5406):4.20%、1,827円↗
・エクシオ  (1951):4.20%、2,284円↗
・アイダエンジニア (6118):4.11%、 907円↘
・イオンフィナンシャル (8570):3.92%、1,512円↗
・日本電信電話(9432):3.35%、 151円↘
・ソフトバンク   (9434):4.30%、 218円↗
・楽天S&P500インデックス :—-%、16,728円↗

■米国株:配当利回り(取得価格ベース)、時価
・WDS :—-%、 16.89US$↗
(ウッドサイド・ペトロリアム)
・HDV :3.92%、119.61US$↘
(iシェアーズコア米国高配当株)
・SPYD:4.65%、 42.75US$↘
(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式)

★投資は自己責任で行いましょう!私は余裕資金を運用して将来のんびり過ごしたいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA